- カテゴリー: 坐骨神経痛.お尻の痛み.しびれnet
坐骨神経痛チェック【痛む場所6選】背骨以外の原因を見つける方法
千葉市幕張で坐骨神経痛の症状・足のシビレを解消へと導くたくみ接骨院のキムラです。今回は坐骨神経痛症状を解剖学視点から症状・シビレの出方を学んでいだだけましたら幸いです。
坐骨神経痛と言うなの症状
坐骨神経痛は坐骨神経に沿ったお尻・ふともも・すね・ふくらはぎに痛み・しびれ症状を感じます。
- 腰の痛み・臀部の痛みやシビレ
- 太もも・脚外側の痛みやシビレ
- 体重をかけると足に電気が走る
- 座ったり・立ったりすると痛い
- 体重かけると脚に力が入らない
坐骨神経痛痛みの範囲
一般的坐骨神経に沿った痛み・シビレ症状は広範囲に渡るため、どこを痛めているのか判断が難しいとされています。腰~お尻~太も~ふくらはぎ~足の甲~かかと、下半身が全体的に痛み・シビレを感じる症状や、片方の脚に痛み・シビレを感じる症状もあります。
坐骨神経痛の感じ方も様々
坐骨神経痛症状は人によって表現もさまざまです。”痛み”として感じる人もいれば、それ以外の表現で来院されることも多々あります。
- 腰・脚にツッパりを感じる
- 腰・脚がどくどく痛くなる
- 腰・脚がじんじん痛くなる
- 腰・脚がぼんやりと感じる
- 腰・脚指先がひんやりする
などを訴えられます。くるぶしの一部分が冷えを感じて温めてもすぐに冷えてしまう症状なども坐骨神経痛症状であると考えられます。ではこれら多岐にわたる症状を解剖学視点で見ていきましょう。
坐骨神経痛で痛む場所6選
坐骨神経に沿った痛み・シビレの広範囲にわた る症状、臨床的に圧迫を受けやすい6か所を、今回は解剖学な視点から解説したいと思います。
坐骨神経痛で痛む場所①大腰筋
坐骨神経の出発点は、腰仙骨神経叢(ようせんこつしんけいそう)と言う、腰椎~仙骨の前からニョキニョキと黄色い線が何本も伸びているところから出発します。腰神経叢は1本の太い大腿神経束となって、大腰筋の裏横にある穴『大坐骨孔(だいざこつこう)』を通過し骨盤の外下へと通ります。坐骨神経痛第一の痛む場所はここです。大腰筋は、姿勢が崩れたり・立ち仕事・デスクワークなどで緊張し、坐骨神経痛症状を引き起こす事があります。
坐骨神経痛で痛む場所②梨状筋
大坐骨孔(だいざこつこう)を通過した坐骨神経は、梨状筋(りじょうきん)の下を通ります。坐骨神経痛の第二の痛む場所はここ。左の大殿筋の下に梨状筋がありますが、長時間デスクワーク・立ち仕事・長時間歩くと梨状筋が硬くなり、坐骨神経痛症状を引き起こす事があります。
坐骨神経痛で痛む場所③太もも
梨状筋の下を通り抜けた坐骨神経は大腿二頭筋(だいたいにとうきん)の下を通ります。坐骨神経痛の第三の痛む場所はここ。大腿二頭筋と半膜様筋(はんまくようきん)は重なり、歩く・立つ動作の疲労によって、両方の筋肉が硬くなると坐骨神経痛症状を引き起こします。
大腿二頭筋の下を通り抜けた坐骨神経は、膝裏の上辺りで脛骨神経(けいこつしんけい)と総腓骨神経(そうひこつしんけい)に分岐します。
坐骨神経痛で痛む場所④膝裏
膝裏の上辺りで分岐した坐骨神経は、真っ直ぐ下に伸びた脛骨神経と名称を変えます。左図の腓腹筋(ひふくきん)をはがすと膝中央に細い筋肉が見えます。この筋肉は足底筋と言い足裏まで伸びています。坐骨神経痛の第四の関門の痛む場所はここ。長時間歩く・ランニング・立ち仕事・登山・中腰姿勢が多いと、腓腹筋や足底筋などが緊張し坐骨神経痛症状を引き起こします。
坐骨神経痛で痛む場所⑤膝の外側
膝裏の上辺りで分岐した坐骨神経の一部は、膝外側の総腓骨神経(そうひこつしんけい)に分岐します。左図の長腓骨筋(ちょうひこつきん)をはがすと、さらにスネ外側へと神経が下ります。坐骨神経痛の第五の痛む場所はここ。よく長時間正座をすると足がしびれると思いますが、腓骨頭の裏を総腓骨神経が通るので圧迫を受けやすいです。立ち仕事・登山・ランニングが多いと、長腓骨筋・ヒラメ筋などが緊張し坐骨神経痛症状を引き起こします。
総腓骨神経は、ここから名称を浅腓骨神経(せんひこつしんけい)と変え、更に外くるぶしへと神経が下ります。
坐骨神経痛で痛む場所⑥内くるぶし
膝裏から真っ直ぐ下に伸びた脛骨神経は、内くるぶしに続きます。足首は沢山の骨が関節し合い一つ一つごとに靭帯で守られています。その一つに踵(かかと)と脛骨内果(けいこつないか)を固定する、屈筋支帯(くっきんしたい)と言う靭帯があります。坐骨神経痛の第六の痛む場所はここ。屈筋支帯は脛骨神経とそれ以外の屈筋郡全てを守っています。もし足の捻挫・歩き方の悪さ・などで足首の歪みが生じた場合、この屈筋支帯に強いストレスを与えてしまいます。
このような症状痛みを感じたら
当院へ来られる方で下記の症状を訴えた場合
- 姿勢を変えると
- 真直ぐにすると
- 座って立つ時に
- 歩き続ける時に
坐骨神経症状痛み・シビレで痛む場所上記6つ以外にも、腰椎・骨盤・姿勢に問題よるケースもあります。適切に治療を施してくれる院を探してください。
このような時は病院へ
足がブラブラと下がってしまう、肛門辺りの感覚が鈍い、大小便が出ない時、我々の許容範囲ではありませんので早急に病院へ行って下さい。
坐骨神経痛症状のお持ちの方は、生活環境で症状が出る前から姿勢・体重バランスを崩されているケースが多いです。お一人お一人生活スタイルをお聞きしながら、その方に合った整体内容・施術計画を立てていきます。ご不明な点不安に思っていること、何でも気兼ねなくご相談ください。
施術内容はコチラ≫坐骨神経痛の施術
- お子さん・お孫さんを抱っこしたり
- ショッピング・お食事を楽しんだり
- 時には一人ブラっと一人旅をしたり
- 大好きな趣味をお友達と楽しんだり
生きがいを持って生活を楽しむことも出来ます
LINE@は予約や相談が可能。是非この機会にご登録を
LINEはコチラ↓↓↓
https://page.line.me/takumi-sekkotsuin
当院は完全予約制です。一人院の為施術中に電話対応できない場合がございます。ご予約は3営業日前・キャンセルは前日営業日までにお願い申し上げます。
オンラインはコチラ↓↓↓
電車の方
千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-142
坐骨神経痛チェック【痛む場所6選】背骨以外の原因を見つける方法
千葉市幕張たくみ接骨院